こんにちは。 庭遊館 の中西です。
先日、 犬と住まいる協会 の実践セミナーが 庭遊館 で行われました。
全国から会員の皆様が集まり、 ドッグトレーナー の方に
ワンちゃん とどのような距離感で接するといいのか、
健康状態、お家でできるお手入れの基本を教えて頂きました。

今回、現場見学にご協力いただいたH様が
ソラ君を連れて来てくださいました!
少しだけ歩行トレーニングを行ってもらいました。
最初は嫌だー!!と暴れていましたが…

ものの10分程度でトレーナーさんの目を確かめながら
上手について歩けるようになりました。

ハーフチョークなどを使用するトレーニングは
首が絞まって苦しい!ではなく、
合図を送って気づきを与えることが目的だそうです。

リードにたるみをつけ、飼い主さんより前に出ようと
1歩前に踏み出す瞬間に手首にスナップを効かせて、
素早く引いて、チョークを首に「当て」ます。
音と刺激で飼い主さんの方を向いたら、
大げさに褒めてあげてください。
ワンちゃん のお手入れの仕方も教わりました。
どんな毛質の ワンちゃん に、どの道具を使って、
どんな風にお手入れをするといいのかなど
実際にお手入れをしている様子を見ながら
説明して頂きました。
皆さん、真剣に聞いておられます。

犬と住まいる協会 では
今回のようにドッグトレーナーの講師の方や
獣医師の先生など専門の方を迎え、
よりワンちゃんたちの詳しい知識を取り入れています。
大切な家族のためにお庭をつくるのなら、
ワンちゃん のことをよく知った、
ワンちゃん のことも考えてくれる人に
プランを任せたいですね。
気になられる方は犬と住まいる協会の旗を目印に
お店を探してみてくださいね!
